どうも、果汁1%程度です
Android Studioでの開発メモ
strings.xmlについてです
何ができる?
strings.xmlには文字データを登録
IDをつけて管理します
何に使う?
文字データをIDで管理します
言語の切り替え用、かな、たぶん
strings.xmlを英語、日本語とか
用意しといて切り替える
とかできるんでしょう
のちのちやっていきます
どこにある?
strings.xmlはここにあります
記述方法
記述方法はこんな感じ
フォーマット
<string name="A">B</string>
A:文字データのID
B:文字データ
記述例
<resources>
<string name="app_name">strings.xmlの説明</string>
<string name="tv_hello">こんにちわんわん</string>
</resources>
A:tv_hello
B:こんにちわんわん
という感じで記述します
使われ方
これはどう使われるのか、というと
レイアウトファイル(main_activity.xml)
や
ソースコード(MainAcvitity.kt)
の中で使います
レイアウトファイル(main_activity.xml)の場合
strings.xmlで作った「tv_hello」
を指定して文字を表示できます
指定方法はレイアウトファイル内に
以下を記述します
android:text = "@string/ID"
今回はIDの部分がtv_helloなので
こんな感じ
<TextView
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="@string/tv_hello"/>
ソースファイル(MainActivity.kt)の場合
ソースファイル内では
指定方法はレイアウトファイル内に
記述したIDを使用します
android:id="@+id/ID"
IDはtextviewとしておきます
<TextView
android:id="@+id/textview"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"/>
ソースファイル内でtextviewに
strings.xmlのデータ「tv_hello」を
指定するコードを記述します
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)textview.setText(R.string.tv_hello)
}
レイアウトファイル、
ソースファイルともに
画面はこんな感じ
レイアウトファイルとか
ソースファイルとか
コードがでてきてしまいましたが
のちのち書いていこうと思います