どうも、果汁1%程度です
Chromeの小技です
今回はChromeリモートディスクトップ
を利用して別のパソコンからアクセス
したいと思います
Windows標準のリモートアクセスは
購入したエディションでできたり
できなかったりのようなので
遠く離れた家族向けといったところですね
もちろん仕事でも使えると思います
当然ですがGoogleアカウントが必須です
ブラウザの拡張機能経由でリモートPC
の操作ができてしまいます
便利な世の中になりました
?
インストール
下記からインストールを実施します
https://remotedesktop.google.com/support
「Chromeに追加」をクリック
「拡張機能を追加」をクリック
「同意してインストール」をクリック
「はい」をクリック
「OK」をクリック
「まもなく完了」となっていますが
「OK」をクリックして完了です
接続する側のPC、接続される側のPC
の両方に拡張機能は入れておきます
使い方
サポートを受ける側
Chromeリモートディスクトップの
拡張機能をインストールすると
Chromeにアイコンが表示されます
アイコンをクリックします
「リモートサポート」→「サポートを受ける」
→「コード生成」をクリック
アクセスコードが表示されます
サポートする側にこのコード
「4486 1712 4204」を連絡します
サポート側がコードを入力して接続すると
共有許可のウィンドウが表示されます
メールアドレスが問題なければ
「共有」クリックします
共有中はChromeには下記ウィンドウが表示されます
またディスクトップにも表示がされます
「共有の停止」をクリックする
または、Chromeのタブを閉じると
共有が終了します
サポートする側
サポートする側は16桁のコードを受け取ったら
「リモートサポート」→「サポートを提供する」に
コードを入力し、「接続」をクリック
サポートされる側が共有を許可すると
リモートPCのディスクトップ画面が
表示されます
30分毎に共有を継続するかの確認が
必要となるようです
以上
Chromeを使ったリモートディスクトップ
の使用方法でした