どうも、果汁1%程度です
ノートPCが必要となりふらふらと
ネットを徘徊してS540を購入
メモリが8G、SSDが256GBと若干
心もとないところもあるので
メモリを16Gに交換、SSDを256GB増加
してみたいと思います
もちろんそんなことした時点で
動かなくなっても自己責任です
?
交換メモリ
購入したメモリはこれ
購入時の価格は7800円ぐらい
Crucial(Micron製) ノートPC用 メモリ
PC4-21300(DDR4-2666) 16GB×1枚
CL19 DRx8 260pin
Ryzen3500UはPC4-19200 (DDR4-2400)
まで対応なのでちょっとオーバースペック
増設SSD
増設する場合は2242(一番短いやつ)以外は不可
SATAではなくNVMeでの選択肢はあまりなく
購入したSSDはこれ
購入時の価格は6600円ぐらい
KKmoon 256GB 2242 PCIe 3.0 NVMe M.2
3D NAND SSDソリッドステートドライブ
メインは2280(一番長い奴)なので
1テラとかにクローンして交換というのも
可能かもしれないですね
増設作業
裏蓋を外してメモリを交換
SSDを増設していきます
ネジを外す
8か所ネジを取り外します
ネジは特殊ネジでT5のドライバが必要です
もちろんT5ドライバなど持っていないので
アマゾンで購入、安いやつ
JK6088A 38in1特殊ドライバーセット トルクス
ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角
ペンタローブ プラス マイナス iphone5
アイフォン ハッピーセット コンパクト
安いドライバセット悪いのか
ネジが悪いのか分かりませんが
T5ドライバとネジがピッタリかみ合いません
ネジ山をなめてしまいそうなので輪ゴムを使用
ネジとドライバの間に輪ゴムをかませて
押し付けながらゆっくりなめないように
回して無事取り外せました
ネジロックがかかってたりするようです
ネジ山をなめてしまわないように注意ですね
裏蓋を外す
裏蓋は外すのが結構大変です
やり方はいろいろありそうですが
端っこから爪楊枝の楔を打ちながら
外しました
こんな感じですね
ちょっとづつ爪楊枝の楔を打ち込んでいきます
5本目ぐらいで一個目のロックが外れました
ロックが外れたらあとはその隙間から
傷つけないように外していくだけ
ここからは結構簡単
ロックがかかっている場所はこちら
傷もなく無事裏蓋が外せました
SSD取付
SSD取り付け位置はここ
特に難しいことはなくネジ止め
メモリ交換
メモリ位置はここ
銀色のカバーを持ち上げて取り外します
蓋を開けて取り外し
メモリを交換
取付け完了
カバーを戻して終了です
ちなみにメモリを外す場合はこんな感じ
確認
傷
裏蓋をはがすときの爪楊枝の楔傷を確認
特に傷なし、やる場合は自己責任で
メモリサイズ
無事増加しました
追加SSD
無事追加のディスクが見えました
初期化
ディスクが見えているので初期化します
ボリューム作成
「次へ」をクリック
変更なし、「次へ」をクリック
変更なし、「次へ」をクリック
変更なし、「次へ」をクリック
「次へ」をクリック
作成完了
ベンチマーク結果
PCIe3.0 2xのようなのでこんなもんでしょうか
SATAよりは早いですね、十分
以上、S540のメモリ増加とSSDの追加でした
あくまでも自己責任での実施が前提ですね
メインのSSDを1Tにそのうちしてみたいと
思います