どうも、果汁1%程度です
今回はe-Taxで確定申告しようとした話Part2
?
前回、スマホでマイナンバーカードに
アクセスしようとしたところ
パスワードエラーとなってしまったので
パスワードを市役所で再設定してきました
土曜日に開庁しているのはラッキーでした
パスワード変更は24時間後から有効
ということで翌日確認してみたところ
「署名用電子証明書」用のパスワードが
有効なことを確認できました
めでたしめでたし、ということで
早速e-Taxでふるさと納税の確定申告
してみましょう
と簡単に考えていたのですが正直
くっそ面倒です
紙で提出したほうが楽です絶対(TДT
PC、スマホには慣れ親しんでるほう
だと自負していたのですが・・・
ほんとくっそ面倒です
まあ何かメリットがあるんでしょう
もしかしたら自分の環境のせいなのかも
また、ふるさと納税ぐらいの確定申告では
そのメリットは享受できないのかもしれません
そのくっそ面倒なやり方
PCとスマホをBluetoothで接続
PCに専用のアプリインストール
スマホに専用のアプリインストール
ブラウザに拡張機能追加(IE以外
スマホに入れたアプリでマイナンバーカード情報読込
ブラウザからBluetooth経由でスマホと通信
ブラウザでマイナンバーカード情報取得
e-Taxの利用申請
確定申告書作成
と、こんな感じ・・・
通常使用のブラウザはChromeで
対応しているようだったので
手順書通りにやってみたのですが
EW144-1500
EW144-1500
EW144-1500
EW144-1500
なるエラーを解消することができず
マイナンバーカードの情報に
アクセスできなくて諦めかけてます・・・
ちなみにEdgeでも同じ
もう諦めかけて心折れそうになりながら
ここまで2~3時間経過・・・
最後にIEでだめならもうやめだ!
と試してみたところなんと!
ブラウザ上でマイナンバーの
パスワードを要求されました!
読み込み成功! ヤター
はぁ・・・
こんな感じです
まだ確定申告書作成にも至ってませんが
疲れました・・・
やっとスマホを使ってマイナンバーカードの
情報にブラウザからアクセス可能になったので
今回はその方法を書いてみたいと思います
やり方はこんな感じ
実施環境
ブラウザ:IE
ICリーダー:スマホ(XperiaZX3 SOV39)
PCとスマホをBluetoothで接続
スマホ設定
設定から「機器接続」をタップ
「新しい機器とペア設定する」をタップ
検出されたノートPCをタップ
「ペア設定する」をタップ
PC側の設定が完了すると
ノートPCに接続されます
PC設定
スマホ側の接続設定をすると
右下にセットアップが表示されるのでクリック
「はい」をクリック
接続が成功したので「閉じる」をクリック
スマホとBluetoothで接続できました
ブラウザからマイナンバー情報へアクセス
IEを使用してBluetoothで接続されたスマホで
マイナンバー情報へアクセスします
ブラウザ設定
IEを「管理者権限」で起動します
アイコンを右クリック→「その他」
確定申告書作成コーナーへアクセス
「作成開始」をクリック
「e-Taxで提出 マイナンバーカード方式」をクリック
「事前準備セットアップファイルのダウンロード」をクリック
「令和2年分事前準備セットアップ」をクリック
「jizen_setup.exe」を保存、実行します
IEを一旦終了させて、「実施済み(次へ)」をクリック
「インストール」をクリック
「Internet Explorer」を選択して「次へ」をクリック
JPKI利用者ソフトのセットアップが開始されます
「次へ」をクリック
「次へ」をクリック
「次へ」をクリック
「次へ」をクリック
どちらでもいいと思います
「いいえ」をクリック
「完了」をクリック
事前準備セットアップに戻ります
「完了」をクリック
IEが起動し作成画面が表示されます
「作成開始」をクリック
「e-Taxで提出 マイナンバーカード方式」をクリック
事前準備が完了したので
ブラウザ下のほう
「利用規約に同意して次へ」をクリック
下記が表示されます
以上でブラウザ側の設定は完了
スマホ側を設定します
スマホ設定
スマホでマイナンバーカードから
情報を読み取ります
おサイフケータイの設定確認
スマホの
「設定」→「接続機器」から
「接続の設定」をタップ
「NFC/おサイフケータイ設定」をタップ
下記を確認します
ロック:OFF
Reader/Writer:ON
JPKI mobileのインストール
Playストアからインストール
マイナンバー情報読込
スマホでJPKImobileを起動します
「PC接続」をタップ
「PC接続の開始」をタップ
マイナンバー情報をスマホで読み取ります
位置がわからない場合はこちらを参考に
Androidマイナンバーカードの読み取り方法 | マイナポイント事業
アクセスできると下記となります
PCのブラウザ側で
「マイナンバーカードの読み取り」をクリック
接続が成功するとパスワード入力ウィンドウが
表示されます
パスワードを入力すると次の画面が表示されます
これでやっとスマホでマイナンバーカード
の情報を読み取れるところまできました
ここまでで確定申告の道半ば50%
といったところでしょうか
まだマイナンバーの情報が読めただけ・・・
表示された画面を見ると
e-Taxを使用するには利用開始登録
をしなければならないようです
また登録すんの?
マイナンバーカードの情報って何?
とか思ったのですが疲れたので
そっとブラウザを閉じました
次回は利用登録、そして確定申告
を実施してみたいと思います
e-Taxではすんなり確定申告を
させてくれるのでしょうか
以上、e-Taxで確定申告しようとした話Part2でした